スポーツコンテンツ一覧
少年野球 練習試合
今日は少年野球の練習試合でした。昨日公式戦で初試合でしたが、今日は負けました。
それは想定内でしたが、練習試合はあまりやたらのたくさん行うものではないですね。練習があまり行えていない低学年なんかは、試合をするとあまりボールを触れないので上達する機会が少なくなりますからね。
それに、試合を数だけこなしても、目的がなくやっても意味がないですし、弱いチームとしては、点数が入れば入るほど意気消沈してしまい、やる気もどんどんなくなっていく。集中力が続きません。
私も指導者として日が浅いですから、やっとそのことに気づきました。適度な試合数と練習とをバランスよく入れて、効率的に上達させないといけません。私のこれからの課題です。「
5年生大会 初勝利
今日は私が監督している少年野球チームの市学童リーグ(5年生大会)のリーグ戦2戦目でした。
21対5で今季初勝利しました。5年生チームながら5年生は4人、4年生3人、3年生5人、2年生1人のチームなので、まだまだ基本ができていない子が半分以上いるので、まともな試合ができることはほとんどなく、負けてばかりでした。
今回の相手チームは、メンバーがうちと同じような状況なのでしょう。ミスは多く、フォアボールも多かったので大量得点できたのです。
野球をやる子が年々少なくなってきているので、田舎では一学年でチームを作ることができないチームが多く、低学年からもメンバーを入れないといけないですから、大変なんですよ。
もっとプロ野球が魅力あるものになって、子供たちが野球をしたくなる状況になればいいんですけどね。
高鷲スノーパークで雨スキー
今日は雨の中(しかも土砂降り)、高鷲スノーパークまで行って雨スキーしてきました。雨予報だったので、行きたくなかったんですが、もうスキーに行ける日がないので強引に行きました。

子供たちも連れて行ったのですが、さすがに一日中滑るわけにもいかず、3本だけ滑って帰ってきたのです。
ポンチョも持って行っていってなかったので、もうウェアはべたべた。パンツの中までびっしょりでした。
人も少なく、比較的雪も柔らかすぎないので滑りやすかったんですけどね。さすがに雨には勝てませんでした。
少年野球の卒団式
今日は私が監督(新5年生チームの)をしている野球少年団の現6年生の卒団式でした。
この卒団生は私はほとんど携わったことがないのであまり思い入れはないのですが、それでも卒団となると少々胸が熱くなりますね。
卒団式ですることは、6年生ひとりひとりが今まで過ごしてきた少年団での思い出や関わってきた方への感謝の気持ちを述べたり、記念品を残してくれたり。その後、6年生は親子野球の試合をやります。終わったら、最後には6年生が一人一人がベースランニングを行って、バックホームでヘッドスライディングをするというのが伝統行事。
これから2年後には私が指導した子供たちが卒団していくことを考えると、どんな感じがするのかな~。とても楽しみです。
少年野球 指導
あたしは現在、少年野球チームの監督をやらせてもらっているのですが、子供の指導はとても難しいですね。
私が指導しているチームは、なかなかコーチ、監督の言うことを聞かない子が多く、私の指導の仕方も悪いのでしょうが、どこが悪いのかわからないんですよね。
上の学年のチームはチームとしても強く、声も大きく出すし、指導者の言うこともよく聞いています。同じように指導しているつもりなのですが、何が違うのでしょうね?
「球育」という本などを読んで研究をしています。